🎨
ハイリンク デザイナー向け 紹介資料
目次
こんにちは、ハイリンクのデザイナーズです!
私たちは、デザインを通じて価値を作り、なめらかに伝える活動に取り組んでいます。
現在、個性豊かな5名のデザイナーが所属中です。
組織としてはまだまだ発展途上。
さらに強いチームにすべく仲間を探しています。
少しでも興味持ってくださった方、ぜひ一度お話させてください!
会社紹介資料
メンバー
フルタイム・パートタイム
この他、2名のパートタイムメンバーがいます
顧問

倉光 美和(くらみつ みわ)
KRAFTS&Co.代表・デザインストラテジスト。家庭用ゲーム業界で「逆転裁判」シリーズなどのUIデザインを担当。その後クックパッドにてアプリの新機能開発、デザインシステム構築、デザイン戦略部部長などを経て、2022年4月に独立。不確実性とダンスするように、今と未来をつなぐものづくりをしています。
デザインワーク
ブランド推進
ブランディングを通じて、会社/事業の成長へ貢献することを目的としています。
特に、ブランド構築や浸透に責任を持ち、日々の業務に取り組んでいます。
[業務例]
「カラリア」のブランドリニューアルを推進しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
プロダクトデザイン
PMM/PdM/エンジニアと連携し、お客さまに寄り添ったユーザー体験を構築しています。事業状況やご自身の志向性にあわせて、プロダクト開発の上流〜お客さまへの提供まで幅広く担当いただけます。
[業務例]
- 探索/定義:ユーザーインタビュー、ユーザビリティテスト
- 展開/提供:体験設計、UIデザイン、グラフィックデザイン

[プロセス]
ステップ | デザイナーの関わり |
---|---|
要件定義 | PMM/PdM/エンジニアと連携し、要件定義します。 |
体験設計 | 定量・定性データ参照やユーザーリサーチを交えながら体験設計を実施。 |
UIデザイン | PMM/PdM/エンジニアやデザイナーのレビューを行い、体験を磨き上げます。 必要に応じて、ユーザビリティテストなどを挟むこともあります。 |
実装 | エンジニアに実装を依頼。 |
テスト | テスト環境で、成果物を確認します。 |
リリース | リリースされたら銅鑼(どら)を鳴らしてお祝いすることも! リリース後は、チームで効果検証や振り返りを行い、次の施策に繋げます。 |
コミュニケーションデザイン
ターゲットとのコミュニケーションをなめらかにするための活動を行っています。オンラインからオフラインまで、幅広く担当いただけます。
[業務例]
- オンライン:バナー、LP、SNS投稿
- オフライン:パッケージ、アトマイザーケース、チラシ、パンフレット


[プロセス]
ステップ | デザイナーの関わり |
---|---|
要件定義 | バナーなどの単発依頼除き、基本的に企画段階から議論に参加し、プロジェクトメンバーと一緒に要件定義しています。 |
デザイン | 要件に基づき、デザインを作成します。 アウトプットは、バナーや冊子、ノベルティなど多岐に渡ります。 |
レビュー | 依頼者やデザイナー間でのレビューを行い、磨きをかけていきます。 |
リリース | 確定したデザインをリリースします。 リリース後は、チームで効果検証や振り返りを行い、次の施策に繋げます。 |
もっと知りたい方はこちら
ツール
魅力・やりがい
求める人物像

- 自発的に動ける方
- 変化に柔軟に対応できる方
- サービスの成長を見据えてデザインできる方
- デザインに関する最新情報など、自分の幅を広げるためのインプット/アウトプットを積極的に行っている方
- 他メンバーと協力して業務に取り組める方
募集ポジション

まずは面談でカジュアルにお話させてください!ちょっと話しを聞いてみたいくらいの温度感でも大歓迎です◎
よくある質問
リリース頻度はどのくらいですか?
規模はさまざまですが、週に1回くらいのペースでなにかしらのリリースを行っています
デザインシステムはありますか?
カラーやテキスト、UIコンポーネントといった基本的なものはあります。現状はスピード重視で細かなメンテナンスは行っておりませんが、組織やプロダクトの成長にあわせてブラッシュアップしていく予定です。
出社日は決まっていますか?
現状は決めていません。週次全社会や、1on1の日は出社するメンバーが多いです。